[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クロカンはね…使い勝手が悪かった…www
私ああいうタイプの武器ほんっと苦手だなあと思ったともさ!
はじめ、リーチが全然分からなくてさ…そしたら雑賀衆出て来るしさ…武器振ったら当たらなくて、鉄砲隊、ちりじりになって逃げるしさ…ちょ、待て!逃げるなや!四方八方からばんばん撃たれて…
孫市いぃぃぃぃ、出て来い!ちょっとここ座れ!卿んとこの人が酷いことするのだが!って気分になったけどw
けど好きなキャラです。つか、べた惚れです。なんか…もう、駄目。大好き。
本能寺の後のあのムービーは、ある意味王道なのかもしれませんが。
「無邪気に主の死を泣き喚ける秀吉に、今なら天下を取れると進言し、それで二人の関係が悪くなっただのならないだの」そんな話が司馬御大だったか誰かの話にあった気がするのですが、そーだよ!と思う。あのムービーは正にクロカンの真骨頂だった!
あそこの秀吉様がいい。ああ、秀吉様は、やっぱりああいうキャラだよと思う。
信長様の死に素直に衝撃を受けつつ、頭の何処かで冷静にその後のことを考えられるような。
そして饒舌なクロカンもいい…。
わしの妄想ですが、あの時、確かにクロカンは「今だ!」と思ったに違いないのと思うのです。じゃなかったら「人間的には官兵衛殿だって秀吉様でしょ?」なんてはんべが言う筈、ない。
天下が動く、しかも人間的には決して嫌いではない主の下に転がり込んでこようとしている、その瞬間を間違えてはいけないとクロカンは思ったと思うのです。けど、饒舌に過ぎた。
秀吉様が、そんなこと分かってない訳ないのです。けど、今後の天下のシンボルになろうとしている彼には、自ら主の死を喜ぶようなことを言うことは間違っても出来ないから、ああしてクロカンの言葉を待っていたような気もするのです。
もしかしたらクロカンは話しながらちょっと戸惑ったりしてたのかもしれませんね。それでも最後まで彼は自分の展望を話さざるを得なかった。
もしも、もしもですけどね、信長様の死を祝着至極なんて言いながら、何処かでクロカンは、負けたと思っていればいいな。何もかも分かってて、ここまで言わせた秀吉に対する小気味良い敗北感、みたいな。
だから秀吉様が食って掛かるところなんて、言ってみれば茶番に過ぎないと思うのです。
けど、その茶番で、本気で「お前!」って叫べるところが秀吉様だと思うの。
あの台詞、私はすっごい違和感があったのですよ。
でも次の瞬間思いました。秀吉様が「お前」なんて言葉で声を荒げて怒るのは、これまで孫市以外にいないんじゃなかんだろうか。(いや、孫市にも言ってないんですけど、そういうイメージだったってだけで)ちょっと偉い人ぶって、貴様!とかじゃないんですよね。黙れ!なんて言えない、だって秀吉様もよくぞそこまで言ってくれたって頭があるから。
例えば、2の姉川で、戦なのに、市可愛い~って話で盛り上がっちゃう二人の、あの可愛い不謹慎さとか。
それと本能寺の変は、秀吉様にとっては比べ物にならないくらいの出来事だったんでしょうけど、そんな不謹慎さを共有しているという安心感が、彼を「お前!」って叫ばせたんだったら、嬉しいなあ。
孫市とはまた違うけど、そのくらい秀吉様にとっては近い人で、また共犯者、みたいな立場。
最後、清正に討たれるところは、あれ?って思ったのですけど(なんとなーく後ろから斬りかかって欲しくなかったこととか。相撃ちじゃ駄目だったのかなあ)あの、陽が差すシーンは、秀逸ですね…。
自分が死んでも悲しむ愚物はもう既にこの世からいなくなってしまったけど、うーん、上手く言えないんだけど、それでもクロカンが言う愚物であるところのはんべは、約束を守ってくれた、と思うと。
けどそれは多分はんべだけじゃない。イベントにも会話にも出てこないで割愛された色んな人がクロカンをちゃんと見守ってたと思うのですよ。彼が信念を貫いて生きることを願っていたと思うのですよ。天下人になれと唆すクロカンに怒った秀吉だって、もしも生きていたらきっと彼の死を嘆いただろうし。
賢いクロカンのことだから、もうそんなこと承知済みだったと思うけど、最後にそれを実感出来たら、いいです。
そしたらはんべの「おこがましい」に繋がる気がする。
確かに自分、ちょっとおこがましかった、と思うことは、クロカンの負けとか、そういうことじゃない気もするのです。
憎まれ役であろうと努力する一方で、誰よりも感情を剥き出しにしているようにも思えて、そういうクロカンが大好きだなあと思った彼の章でした!
…ま、使い勝手がどうしても馴染めないのに変わりはないので、頑張って、愛をもって強くしようと思うが…。やっぱり、そこに直れぇ、孫市!って言いたくなってしまうのは仕様がないと思うの。(鉄砲と弓兵がいやだ)(そして孫市はそういう時の八つ当たりに最適vvvv孫、愛してる)
そうそう、お館様もやった!
とってもホモティカルだった!!!wwwww別な意味で癒されたーーーvvv
いつかお館様は左近のことを「左近ちゃん」とか呼びそうで、おら、どきどきします。お館様は伏犠に並ぶ総攻めです。エンディングも…笑ったよ!
「わし、もてもてじゃのう」くらいはゆっても良かったですよ、お館様。
武田でやると敗北条件拘わらず、苦戦をなんとかしてあげたい人が多すぎて、大忙しなんですけどね。おお!高坂ちゃんが苦戦じゃと~わし、格好良く救っちゃうよ~それで浮気許してよ的な。馬場殿、無理をなさるな!とか思うし。なのに突っ込んでいく真田の叔父さん。もうお館様の団子もおにぎりも品切れよ!無論、幸村もくの子もいるし。左近は…左近と高坂秤にかけて、見捨てました、すいませんw(左近、愛してる!)
けど、そこが燃える。武田やってると総大将も楽じゃねえって思う。
ところでどうでもいいけど、青雨城の城主は、どこからどう見ても光秀にしか見えない。モーションがそうだから仕様がないけど、ウチのちっこいテレビだと細部までよく分からなくて、却って面白いくらいに光秀だと思う。
あと、途中(桃雨城だっけ?)、三成と幸村と兼続の形をした幻魔(だっけ?)が出てくるけど…こんなことで義トリオ分不足を解消できたと思うなよ!と思いつつ、かなーり嬉しかった自分が憎い。
それにつけても、村雨城の難易度はなんとかならないものか。
放り出そうとすると幻魔の義トリオが出てきたり、熊に乗る動きが可愛かったりして(幸村でしかプレイしてないけど、跳び箱みたいに後ろからぽんって乗るんだぜ!可愛すぎるじゃろう!)…何度もやっちゃうんだけど!!!
しかし、長宗我部やった時に、うわあああと思って噴出して、そのあと、光秀の章が気になって気になって仕様がないのだよ…。
現時点でまだ未プレイの人って、楽しみにとってあるか、どうしても上手く操作できなくて苦手なタイプか(キャラ云々より、プレイのストレスが、ね)そのどっちかなんだけど…光秀、突っ込み甲斐がありそうで楽しみにとってあるんだけど…どうしよっかな。