忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんちは、正則にすっかり溺れているとうこです。溺れすぎて無双をやる時間もありゃしねえ。(本末転倒)

先日ね、正則のとある逸話を知ったのですよ。
大坂の陣のころ、大坂方の情勢を聞いた正則は彼らの奮闘に手を打って喜ぶんだけど、その直後家臣に言われるんですよ「福島正則といえば豊臣恩顧随一の大名、それが何故大坂に付かぬのかと裏切り者扱いされ私まで悔しかった」みたいなことを。
それを聞いた正則は怒るでも暴れるでもなく、静かに、よく知らせてくれたと呟くと、そのまま黙って顔を覆って泣き始める、という…話でね…。

なんか、こう、ぐっと込み上げるものが…ぐっと、どころじゃねえ!ぶわっ!
ああああ正則いいいいい!!!

わたしゃ、徳川も大坂方も大好きです。
けどやっぱり、正則のことを思うと、ちょびっと思う。豊臣を握りつぶしたのは(イロイロあったけどあくまで戦で、ということならば)徳川だけど、大坂方の中でも重成あたりは秀頼様の為に戦ったりしたんだろうけど。
誰か、秀吉様の為だけに徳川に抗った大坂方の武将っていたんだろうか…。

華々しい戦国の幕切れの戦だったが故に、幸村も又兵衛殿も、みんなみんな「自分の矜持を貫いたもののふ」になっちゃったし、それがまた格好良いとも思うけど、正則からすれば秀吉様のこと、誰か覚えてるのかよ!って感じだったんじゃないだろうか、とも思うのです。
豊臣への忠義という側面も全くなかったわけではないと思うけどね。
でも正則の立場だったら、みんなみんな秀吉様の作った家を利用しやがって、と思ってもおかしくないんじゃないだろうか。天下?武士の矜持?んなもん、知るか!って彼は言いたかったんじゃないだろうか…。でもそれを上手く言えないのが正則だとも思うし。

とすると、彼が何もかも捨てて大坂方に走れなかったことは、決して裏切りじゃないと、私は正則にそう言ってやりたい…死に場所は逃したかもしれないけど、正則は格好良いよ!いや、格好良いって軽い褒め言葉でなんだか申し訳ないのですが。

そう思うと、やっぱり正則にとって、清正と、三成って特別だったんだろうなーと夢を見ています。
左近の章で、(ちょびっとネタバレなので反転)最後、正則が清正と三成二人の名を呼ぶとき、まず三成を呼ぶんだーと何だかほっとしました。まず名前を呼びたいのは三成なんだな、と。そして真っ先に呼ばなくても良い位近い関係にいるのが清正なんだろうな、と。

話は戻りますが、夢を見てると言えば、私は三成のあの処刑前の柿の話がすんごい好きなのですが。

あれが本当だったかどうかなんて今更関係ない。
「水はないから柿を食え」ってどういう状況だって思うしねw

でもそんなことぁ放っておいて、誰かが「石田治部様ならきっとこう断ったはず」ってぽろりと口にした。
それを聞いた人が、ほうほう成程、石田治部様ならね、って思った。あの人なら最期まで己の気概を貫くだろうと。
それがいつしか噂になって、三成のエピソードになった、そう思うと涙を禁じえません。ぶわっ!三成!!!!(何だかすんげえ泣いてますが大丈夫、私は元気です。ちょっと正気を失っているだけです)

それってすごいことだなあと思うのです。あの人だったら最期の最期まで矜持を貫いてくれるとか、怒ることも出来ぬくらい、家臣の前で涙を流すくらい無念だったに違いないとか、そういう妄想みたいなもんが今でも伝わっていることがすごいと思うのです。
天下人だろうが敗戦の将だろうが皆に愛されてる!みたいな気分。

…じゃあアレか。真実はさておき、今でも伝わっている政宗のエピソードは「ほんっとあそこの殿様、しょーがねえよなあ。マジ笑えるわ」という人の想いが生んだ話で…政宗、お前ってやつぁ…。好きだ!(急に告った!)

イカはレスです。畳んどきます。子供話してたら、でら長くなったので!(笑)

>みやこ様

そうそう!そうですよね!私が妄想してたこと、いやそれ以上のことをよくぞ!よくぞ申してくださった!
思わず心拍数がすげえあがったとうこです!同志、と呼ばせていただきましょう!!!

「いたいの飛んでけ」をする梵弁だと…!!!
全く注射はされるわ手首は思くそ握られるわ、小さな頃から不憫ですね、独眼竜は。でもおまじないをする弁丸が本気なので、きっと梵天もほわほわしちゃうvvv
「儂もお主にやってやろうか?」って聞くんだけど、「べんまるはもうじぶんでいたしました!」って素気無く断られちゃうのだよ!
「まったくぼんてんまるどのは、いたいのとんでけも、ごじぶんでできないとは、こまりますなあ」って何だか自慢げに言われちゃう。いつも自分より何でも出来る梵天が、注射は自分の後だったから嬉しいんだよ!きっとそう!
「馬鹿にするな!儂だってそのくらい出来るぞ!」
ってゆっちゃう。で、やっちゃうといい。さっきと同じように、今度は梵天が弁ちゃんの手首掴んで「いたいのとんでけー」ってするといい。
「…なんだか、もっと、いたくなくなりました」
「そうじゃろ、そうじゃろ」
「ぼんてんまるのおまじないは、ききます!」
こ れ ぞ 愛 ! ! !

愛と言えば、直江…じゃねえ、樋口は出席番号確かに遅いですね。樋口の後ろの子…は、ひ、ふ…正則か!正則ですね!つか市松ですね!(このうろたえもの!)
「何?!市松は注射が嫌いだと?!だが注射はせねばならぬ!そのような当然の理も分からぬとは嘆かわしい!不義と罵られても文句は言えぬぞ!子供達の、そして何よりこの私、樋口与六の地球より重い命を救いたい、注射に込められたそんな切なる願いが分からぬか?!」
「な、なんだよ!注射怖いなんて俺様言ってねえからな!」
「いや、その顔にしっかと書いてある!おっと、そろそろ私の番が回ってきたようだな!義の名の元、恐れるものなど何一つない私はこうしてしっかり腕まくりをし……」
「お前急に黙るなよ、びっくりするだろ!」
「………半蔵、痛いか?」(急に普通の口調で聞く与六)(樋口、の前だから服部かなと思ってね)
「…痛…」
「…………………私は無口になったよ…………………」
「だから黙るなって!気味悪ぃんだよ!」
与六も怖がるんでしょうけど、一番の被害者はきっと市松ですね!(良い笑顔)
注射に怯える与六はいいなあvvvv

左近に四角い絆創膏見せる佐吉もね!お風呂の前に絆創膏を取った方がいいのかで悩んじゃいますね。
「殿、頑張ったじゃないですか」「全くじゃ!我らの殿に注射など許すまじと思うておったが!」「殿はどんどんお強くなられる、わしも鼻が高いぞ!」
そんな風に左近も郷舎も舞兵庫も大絶賛するもんだから(全く過保護な家臣共だ)、後から注射の痕がちっとも反応しなくて抗体打たなきゃいけなくなって、どことなく申し訳ない気持ちに佐吉がなるといいですね!

身体測定も萌えますよね…。
「ふおー!べんまるはこんなに、せが、のびました!」
「どのくらいじゃ」
「こんなに、です!」
前回の記録を引き算すればどれだけ身長伸びたかが分かるなんてちっとも分からない弁丸。あ、子供の頃は梵天の方が背が高いというのを私は推しています!!!(どうでもいいよ)

ごめっ…気付いたらこんなに長いレスになってしまいましたよ…。
でもみやこ様がね!素敵なことを言い出すから!あーこども書きてえ!!!

散々叫んどいて何ですが、コメントありがとうございました~vこどもむそうを急に書き始めたらきっとあなたの所為です(笑)
あ、子供達のクリスマスねたとかどうだろう…(もう、黙れ)
いやはや、なにはともあれ、ありがとうございました!こちらこそ、はじめまして!(今更か!)
ツベルクリンの意味を知った私はまた一つ大人になりました!(大人になってこんなレスか!)

PR
※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
やっと!やっとおおお! HOME こいするさなだ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/19 なつ]
[10/24 ちくわ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]