ゆうぐれ、こみち
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025.04.23 [Wed]
その2
長くなったので、下の続きです~。画像ばっかだよ。
翌日も絶好の関ヶ原日和!二日目だけはね、しっかりコースも決めてあったの!
関ヶ原ウォーランド~三成の陣~三成の陣前の激戦地跡~資料館~正則の陣。力の入り具合が前日と偉い違いです。で、来たよ、念願の関ヶ原!
途中「天下茶屋」というドライブインを見ては「天下に頼り過ぎだろ!」と突っ込んだりしつつ。しかし、その隣の「天下分け麺処」には感服せざるを得なかった…。あの店、寄りたかったな…。
そうこうしているうちに、見落としそうな看板しか立ってないウォーランドへ。
私にとっては数年越しの憧れの地!戦国に嵌るか嵌らないかくらいのウチに、そういうしょっぱい観光地が存在すると知り、いつか行ってみたいと思っていたら戦国に嵌り、もうこれは行くしかないと思いつつも先延ばしにしていたウォーランド!もう聖地みたいなもん!
で。
入り口まできたら。
このザマだ…。
まさかの三連敗に崩れ落ちる私。
「年中無休の筈だったのにね…」という師匠の慰めが空しく響くよ!
ええとね、隣によく分からない石碑があったよ。
「祈 ノーモア関ヶ原合戦」
…なんと…何処から突っ込んでいいものやら。いや、私も平和は好きだよ。平和、ありがたいよ。でも…もう関ヶ原は起こらないんじゃないかな?ええ、その横の関ヶ原の平和を祈るお堂のようなところに一応お賽銭入れてきましたけども。戦死者のご冥福を祈って。
あと、「ああ、関ヶ原」っていう歌が刻まれている碑もあったよ。
「…これ…どういう歌?」
「…多分『け~いちょうごっねっんのくっがつのなかば!』みたいな」
「よし、それだ!」
よし、じゃねえ。
ただ、この歌詞、三番が素晴らしい。
「人の心もくるくる変わる」とか「男の勝負」とかの後で「祈るノーモア関ヶ原」と来たもんだ。ええ、もう祈りましょう。そこまで言われたからには祈るしかありませんな。
その横には「麗守都・関ヶ原」という名のお土産物屋さんが!(レスト、と読むんだってよ)
実に気さくそうな秀吉様とヤスのイラストと、何より一昔前のヤンキーを髣髴とさせる店名に惹かれ乱入。何気なく入ったトイレで、今度は前を歩いていた師匠が崩れ落ちる。
これが衝撃の関ヶ原の便所。
便所で写真撮るのもな~と躊躇したんですが、誰もいなかったから一枚だけ…。
何と個室のドア全てに城の名前が色画用紙に書いて貼ってあるのだよ、左近!
入り口の真正面には「江戸城」「佐和山城」という文字が。他にも「岡山城」「大垣城」「萩城」「岐阜城」「彦根城」「姫路城」…。ずらりと並ぶ名城の名を冠した便所。姫路城なんて隅っこに無理矢理個室作った所為で、ドアが半分くらいしか開かなくて、個室の中三角形なんだぜ。白鷺城の名が泣くぜ!
しかもドアの内側には城の説明文が貼ってあるという親切ぶり。ただね?佐和山城の城主の名前、「石田光成」になってたよ?肝心なところ間違えちゃ駄目じゃんか!
あえて姫路城に特攻していった師匠と、いやいや城で小便なんかしたらいかんじゃろう!と「姫君の間」(間もなにも…ここ、全体が女子便所だよ)と個室に張ってあった洋式便所に入った私。普通だろうと思っていたのに、内部には築山殿の説明文が。
「古来より築山殿ほど悪く言われた女性はいない」
…もう好きにしてくれ!いや、よくよく読んでみると、「こんな酷いエピソードがありますが、案外そうじゃないんだよ?築山殿だって頑張ってるんだよ」という内容でしたが。
わざわざフォントを変えて、一番目に付き易いところにそんな謳い文句を挙げている関ヶ原に底知れぬものを感じたわけでですね。…あ、でもそれでみんなは「何じゃこれ!」って思って読むだろうから、成功してるのかある意味。
つか、多分トイレに十分以上入ってたよ。
因みに、男子便所は「割と普通に説明が貼ってあったけど、鏡に大きく大一大万大吉って貼ってあって鏡がちっとも見えなかった」そうです。
で、出てきたら、ウォーランドが開園してる!!!ひゃっほい!電気工事が終わったんですね!
うきうきしながら中に入ったんですよ。園内には関ヶ原を再現したコンクリートの人形があるって聞いてたけど。
つまり、こういう感じ。
わーお!なんというしょっぱさ!テンション振り切れちゃう!
一応園内は、関ヶ原の配置に似せてあって、傍観組の吉川さんとかが偉く格好良い。
腕組んで仁王立ちだよ!やーはー!写真の後ろにちっこく映ってるのはマイエンジェル祐夢君こと盛親さんです。
傍観軍のその後の説明も萌えた。いや、燃えた。「戦死」「敗死」「自害」などが並ぶ中、「冷たくされた」…可愛いよ、冷たくされちゃう吉川、可愛いよ。
そしてヤスの本陣。
よく見ると、ヤスの前に湯浅五助の首があって(ひでえ…)賽銭箱まであるという罠。あと、忠勝の扱いがすごく小さい。軍監なのになあ…。
一方こちらは三成の陣。なんか普通。
小西も宇喜多んも三成の陣の南にいらっさったし、その前の戦場を模した空間(つか草むらだ)には正則や井伊が大暴れしてたよ!名もない雑兵さんもたくさんいたよ!
武蔵も頑張ってた!
ぶわーって載せると
宇喜多ん。何だか若い。
正則だそうで。顔が逆光でよく写らなかったのが幸い。
なんだか気になる雑兵さん。
可児才蔵。多分上の人。(そりゃそうだ)
この人、武蔵ですって。
そして大谷主従。賽銭箱が何故かここにも。
大谷さんの自決シーンの再現の横には、松尾山が作られてるんですけど。
ここの小早川の格好良さがハンパねぇ!!!
松尾山を狙う鉄砲隊、松尾山に陣取る皆々様!そして中心にでんと構えている小早川。
よーく見ると、その内の数人は「はよ内応せいや」と言いに来た徳川軍なんですが…なんか今まで槍を持って踊ってるようなコンクリ人形ばかり見てきた所為か、小早川が格好良く見えて…
つまり、「裏切り戦隊コバヤカワン!」ってことですね。分かります。
毎回毎回親の期待とか周囲の期待とか、いっそ味方も敵も仲間も裏切る素敵な戦隊。あれ?今回のコバヤカワンは何も裏切らなかったなあと思っていると、放映終了間際に「視聴者の期待を裏切ったぜ!」とか言われちゃう。
勿論宿敵は、オオタニ・デス刑部。三度も押し返されるけど、「どうせここで期待を裏切って攻撃止めちゃうんだろ」という視聴者の期待を裏切ってデス刑部を撃退するよ!ひゃっほう、金吾!
いやいや、そんな裏切り戦隊より、関ヶ原といえば、郷舎、そして左近でしょ?そうだよね、左近だよね。
三成のおわす笹尾山の前に陣取ってひたすら奮戦。石田様の為ならと奮起する兵を率いて「しねーしねー!」と銃撃し続け、東軍連中は戦の後も耳に残るその声に悩まされたと言う程の漢、島左近!余りの戦振りに、包み込んで討ち取る方がパニックになって首すら残らなかったらしいというエピソード(本当はどうかはさておき)を聞いたときには目頭が熱くなったものです。
その勇姿がこれだ!
これはひどい!
あまりに酷いので、もう一枚、別アングルから。
やはり、ひどい!
どうよ!これ、どうよ!「ちょ、タンマタンマ」という声が聞こえてきそうじゃないですか?!
まずったかな、どころじゃありませんよ!すげえ藪の中で一人転がる島左近。なんで?なんで銃撃された瞬間?つか、これ銃撃された瞬間なの?
どっちかというと、笹尾山の斜面から勢い込んで進軍したら滑っただけに見えるよ?!そりゃ思わず師匠も私も家人すらも崩れ落ちるよ!さっきから崩れ落ちてばっかだ!
しかし本当に、これは…ひどい。
場が一気に和んでしまったではないか!(もとから和んでたよ)
あ、ここでも政宗が正宗になったりしてた。網走の刑務所を思わせる誤字率の高さ。ま、人のことは言えないんですけどね~。私は観光地の説明文の誤字が大好きです。
あと采配の設定資料集を売っていた…。何故あえて采配…?あ、そうか関ヶ原だもんね。
何より「今こそ石田三成」「石田三成ふたたび」という本を売っていてすごく気になったのですけど、買わなかった…今は後悔している。今度買ってこようかな…。
そんなこんなで素晴らしいウォーランドでしたよ。あらゆる意味で素晴らしすぎる。
わざわざ関ヶ原に登場なさって「ノーモア関ヶ原じゃ!」と叫ぶお館様の亡霊の像が翳んでしまうくらい素晴らしすぎる。(主に左近が)
みんなもいくといいよ!
700円はちと高い!と入場時には思うけど、出てくる時には思う筈!私の700円で左近を作り変えてあげて!と!
全く完敗です。気持ちいいくらいです。
あーそうそう、ウォーランドで思いのほか時間を食ったんですけど、一応三成の陣も登りましたよ。
ウォーランドは誰一人客がいなかったけど、三成の陣はさすがに少し観光客がおいでなすった。
で、そのまま歩いて激戦地跡へ。青空に碑が栄えます。「ここで石田隊は三方を敵に囲まれながら最後の最後まで踏み止まり」という説明にぐっと来ます。
「痛い痛い、勘弁してくださいよ」
つまり左近がこうなってたということですけど…。左近め、俺の感慨をどうしてくれる…!
あとは車で資料館へ。資料館は普通でした。
「愛」と書かれた湯飲みとか「愛」と書かれたぐい飲みとか「愛」と書かれたTシャツとか「愛」と書かれた熊よけの鈴とかがいっぱいあったんですけど。
あと、関ヶ原の時間経過と陣の動きとかの説明をみた師匠が、「ヤス、短気すぎる」と驚愕しておられた。
ね、ね?あの子絶対「もう小早川など知らん!わしゃ前に出る!」と駄々を捏ねたんだよ!忠勝も軍監で不在だし、皆が止めたんだけど結局ぐいぐい出てきちゃったんだよ!
やはり私はヤス短気説を推したい。
私はここで関ヶ原すごろくと、直江状がプリントされている手拭いを買いました…。直江状、長い長いとは聞いていたが、この日記より長いな!「む、紙がなくなってしまった!紙を持てい!」という直江の声が聞こえるようだよ。あ、これ、師匠も買ってたよ。
そのすごろくでその夜は大変なことになるんですが…ウォーランドの素晴らしさでものっそ長くなったので次に。
いやいや、その前に、念願の正則の陣も見た!
でもお社になっていたので写真は撮りませんでした。正則も、本当にガンバったね。
PR
2009.09.10 [Thu]
日記
Trackback()
Comment(0)
※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
Comment
Password
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
その3
HOME
実に個人的な関ヶ原祭りその1
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日記 ( 606 )
遠呂智 ( 3 )
だてさな ( 47 )
レス ( 2 )
こども ( 27 )
バトン ( 10 )
お知らせ ( 4 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[09/19 なつ]
初めまして。ちくわと申します。
[10/24 ちくわ]
最新記事
くのいちのはなし
(05/01)
兼続三大下ネタ
(04/09)
武田の章(看板に偽りあり)
(04/04)
少し、惜しい
(03/07)
で。
(08/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうこ
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 2 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 2 )
2013 年 04 月 ( 1 )
最古記事
開始。
(04/02)
おろち!
(04/03)
オロチプレイ中。
(04/04)
絶賛プレイ中
(04/05)
お花見
(04/06)
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]