[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて突然ですが、昨日は三重に行ってきました。
なんか相方様が研修みたいなのがあって、それでとりあえず送ってったんですけど、そんなのどうでもよくって、場所が桑名だったからドライバーを買って出ただけです!
研修中の数時間、わたしゃ、によによしながら博物館に行ったり旧東海道を歩いたり桑名城址に行ったりしてました。
桑名と言うともう焼き蛤と忠勝くらいしか思いつかない辺りが完全不勉強で見切り発車感満載なのですが、割合忠勝はスルーなんですね。いえ偶々行った博物館の展示内容がそうだったのかもしれませんが。
代わりに幕末のあれこれを見ました。そういえば五稜郭行った時にも、白石行った時にも、幕末面白そうだからかじってみようかなと思ってそれっきりです。おかげで私の幕末知識の浅さは他の追随を許しません。とりあえず「坂本くんー」とか言ってる人は勝海舟さんで八割方間違いないだろう、くらいです。
そんなわけで、松平?何処の?みたいな、ね。もう完全迷子。ただ桑名に松代の真田さんちから嫁御がいらはってて、そこだけきゅぴーんってなったよ!
あと、東海道の七里の渡しがありました。海を見てふおーと思いました。正確に言うと海に限りなく近い川だと思うのですが、海、見たの自体が久しぶり。懐かしくって飛び込みそうになりました。危ない!
伊勢神宮の一の鳥居もありましたよ。
そうだよね、三重と言えばお伊勢さんですよね。また行きたいです。熊野といい伊勢神宮といい、三重は聖域がすぐ隣にさり気無く存在している感にきゅんきゅんきます。
桑名城はもうお堀くらいしか残ってなくて、辛うじて櫓の後が盛り上がってるだけの場所なんですが、そのお堀の配置が泣けます。きれいです。普通にきれいでびっくりした。
のんびり歩いて海を見たりして癒されていたら駐車場閉められちゃうところでした。危なかった!
あ、あと忠勝像大きかった。こんな大きい人がBG変えながら歩いてきたら泣いちゃうね。