ゆうぐれ、こみち
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025.04.20 [Sun]
何百万の人の心に三成が生きてる世のことか?
心の底から楽しみにしていた連休がなくなったのだよ、左近!
多分、だけどな!www
書き入れ時の三連休ですけど、相変わらずシフトが出来上がってなかったので、今日帰り際に「わし、何時に出勤?」と尋ねたのですよ。
「あー連休中はとりあえず朝から来れば間違いないです。店、開けといて~」
なんだと…!気軽にいいおって!
折角赤子を腹に抱えた友人夫婦(つまり妊婦さんとその旦那。「あんてーきだから動いても大丈夫だってば!だからいくね!」と気軽に言われ、赤子のことも妊婦のことも分からない私と家人は戦々恐々です)が遊びに来るのを楽しみにしていたのに、慌しくしか会えなさそうであります。
ま、それはおいといて、最近非常に気になるんですけど、義の世ってなんですか?
いや、今更な疑問な気がするんですけど、そういえば…なんだろう…昨夜急にふとそう思って、風呂入りながらずっと考えてた。その後も飯食いながら、便所で座りながら、布団の中でも考えてた。義の世ってなに?
義=上杉、つまり上杉の天下ってこと?それはそれで不義じゃね?
警察とかのいらない世の中ってこと?いやいや、それはそれで必要だよねぇ。
それとも兼続が一層、水を得た魚のように活躍するような世の中ってこと?なにそれ、つまり具体的にどーゆーこと?いやまって、世の中の人みんなが兼続に?でも義の世の中だったら、「ぎーぎー」叫ばなくてもいいんじゃないの?
謎が尽きぬ…なんとミステリアスな男、直江山城!素敵!(そうかな)
きっと兼続は、平○時計ならぬ義時計とか作っているに違いないのですよ。
「本日の私の義には目を見張るものがあった!よって時計を1時間進めよう!」
「不義の山犬が歩いているのを見てしまった…まことに遺憾だが不義の世がまた遠くなった!時計の針を戻さねば!15分ほどでよいかな?!」
きっと自分に甘く他人に厳しい兼続の義時計は、ぐいぐい進むことでしょう。
「三成、昨夜時計の針を進めたときに義の世はもう来ていたのだと気付いたよ…」
「そうか。俺にはちっともそんな気がせぬ」
だめじゃん、三成!そこで「義の世とは具体的になんだ?」とわたしのかわりに聞いて欲しいよ!
私は、兼続の義時計の針を進める仕事につきたい。楽そうに見えるけど、きっと四六時中、それこそ昼夜問わず動かせと指示が来て、けっこう大変そうです。
PR
2010.03.19 [Fri]
日記
Trackback()
Comment(0)
※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
Comment
Password
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
だから弁丸がすきなんだよ
HOME
そういえば!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日記 ( 606 )
遠呂智 ( 3 )
だてさな ( 47 )
レス ( 2 )
こども ( 27 )
バトン ( 10 )
お知らせ ( 4 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[09/19 なつ]
初めまして。ちくわと申します。
[10/24 ちくわ]
最新記事
くのいちのはなし
(05/01)
兼続三大下ネタ
(04/09)
武田の章(看板に偽りあり)
(04/04)
少し、惜しい
(03/07)
で。
(08/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうこ
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 2 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 2 )
2013 年 04 月 ( 1 )
最古記事
開始。
(04/02)
おろち!
(04/03)
オロチプレイ中。
(04/04)
絶賛プレイ中
(04/05)
お花見
(04/06)
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]