朝、旦那が子供の隣で寝ててくれてる隙を見て色々するので、家事に加えてパソコンを立ち上げられる休日の朝は貴重です。
ついでにそんな時にしか買い物に行けないので、店が空いている平日休みの日はちょう貴重です。わーいわーい。
エンパ、ひっそりやってるよ!島津とかね!島津云々については畳んでおくね!
島津云々ってよりは、大友云々だよ!!!
もう駄目だこれ。勝てる気がしない。
島津四兄弟って文字見ただけで勝てる気がしない、宗麟には。
そんな気持ちでいっぱいになりながら、島津家プレイですよ。ふふ、一瞬歳久が出ないのかと思ってはらはらしましたがね!もう歳久ってば!ところで、歳久のグラフィック、左目どうしたのかしら?ものもらい?だったら可愛いな!お兄ちゃん達に何か貰ったりして治すと良いよね!(んな訳ねえ)
「木崎原!九州の桶狭間ね!(西国の桶狭間・厳島合戦といい、日本各地には桶狭間が多過ぎると思う)(桶狭間の方が後なのになあ、って元就公がぼやいたら萌えるのに)おお、あれは親戚の伊東さん!」と、完全にあたしの目線は島津ではなく大友目線です。
そうこうしてるうちに、大友親子が出てきたからそりゃ大騒ぎですよ。
いいよね、あの宗麟よかったよね…宗教がらみで切り離せないあれこれ考えたら宗麟登場させるの難しそうだと思ってたけど、音楽に嵌ってたことにすればいいのか!なるほどね!ああもうホントあの宗麟、絵にかいたような駄目さで、息子が更にそれを上回る洒落にならない、むしろ不快ささえ覚える駄目さっていうか…!わたし、義統はもうちょっと内向的な駄目な人だと思ってたけど、「よし黙れ」とか言う義統もいいね!ありがとう、コーエー様!!!!!大友はこうでないと駄目だ!!!よし、道雪頑張れ!!!本当、大友の当主の駄目さに比べて、家臣はびっくりするほどいい人・有能な人揃いで泣けるよね!「なんで俺じゃなくて親父に言うか」という義統の台詞に、大友が代々背負ってきた父と息子の業を感じてしまい、不覚にも萌えた、ああ、萌えたさ!!!!そして耳川へ!もう大友なんか、けちょんけちょんよね!(家臣の戦いぶりは涙を誘うが)宗麟が勝てる要素が見つからない!
あと龍造寺ね!なんかモブグラフィックなのに、驚くくらい龍造寺イメージだったわよね!あまりにさっくり処刑しろとか言われて驚いたわよ!
肥前の熊はやっぱし違うわ!
まーそんなこんなで兎角大友わーきゃーで、岩屋城に号泣しつつ、毎回毎回戦場で会う前にハンサムがやられて敗走するので、恐らく用意されているであろう台詞が聞けないよ…。
でも何度もやるであろうからいい。無論、大友見たさにだ!
鬼島津じゃなくて、ぬこ島津ですよ、ってお話でしたね。あたしは歳久の抱っこしてた猫になりたい。PR