忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一連の、花の名前分からない騒動ですが、色々な方々のおかげで、とうこ、一つ賢くなりました!

サルビアっていうそうです。サルビア!それだ!!!…それか?
名前聞いてもどんなものか一瞬分からなかったので、調べてみました。そしたら当たってた!

サルビアとセルジオ!ね、似てるでしょ?!(「ル」だけやがな)
拍手コメで教えてくださった方、わざわざありがとうございましたvvv
でも、先日、花の蜜は危険なこともないわけじゃないと教えていただいたので、お互い気をつけましょうね!サルビアをご存知の立派な大人は、花なんか食べないでしょうが…わし、立派な大人じゃないので。つか見かけたら、きっと私食べちゃうだろうからさあ。
きく乃ばーちゃ…じゃない、きく乃御前様もありがとう!あと、私、別にそこまで変態じゃないからね!ちょっと子供への愛に溢れてるだけよ!変態は伊達だよ!あ、伊達はむしろ犯罪か!(納得した)
あと、まーさん。ハイビスカスなんてあたし、見たことないから…www見たことあるのかもしれないが、そうだと認識できてないから。つつじは、分かる!何となく!で、いつウチに遊びに来るのかな?!ん?四月?そうだ、あたしもそろそろ車検だよ!ぎゃー!

とうこのうろ覚えに付き合ってくださった皆さん、ありがとうございます!(しかもこんな下らねえ)

忘れないように、します。ええと、セルジオじゃない…そう、サルビア!!!
三十回書き取りすればもう忘れないだろうか。

さてさて、今日は何か仕事で面談がありました。上司が意見を聞くと称して、みんなのうっぷんを聞く日です。
その上司が、全く人の話を聞けない人であるのは、まあ、おいといて…さ…。
微妙に昇進してからというもの、目が回りそうなことだらけ、しかもそれが全然あたしの所為じゃない!何処まで首突っ込んでいいか分からないのがまた大変!ってことで、スイッチ入るよ!きゅぴーん!今、スイッチ入った音ね。
「で、どこまで私がやったらいいですか?!」が第一声だったデスよ・・・。

…あたしゃ、何で上司に、もっと要領よく!だの、業務連絡くらいしっかりしてください!と怒らねばならぬのだろうと思いながら小一時間。まあ、割と言いたい事言いました。すっきりしたわけではないですが、仕事が増えても、「ここまではお前の管轄だ」と言われた方が動けるってのが、有難いです。
別室できちんとこっそりとやる訳ではないので、周囲にわさわさ人がいたのですが、その人達や別部署の人が、「そうだそうだ!」とばかりに味方してくれたのも嬉しいです。「あなたいなくても困らないけど、この子がいないと店が開けない」と言ってもらえたのは、嬉しいv
これまでの自分の働き方とか、ワーカホリックなウチの母を見ていると、代わりのいない仕事はないと自分に言い聞かせたくなりますが、あたしがやらねば!って無理矢理思い込んで頑張るより、まーアレだ、どうせだからあたしがやろうかな、くらいの勢いに留めておきたいものです。自分が頑張らなきゃって思って本当に頑張れる方はそれで問題ない、むしろすごいと思うのですが、私、駄目なんだなあ、と。そう思い込んだ所為で、結局仕事が増えて、ぶっ倒れるよりは、きちんと仕事を振り分けられる人になりたいと心から思う。

あと、日曜日は休みであるという私の契約を思い出してもらえて良かったです…。人がいないのは確かなので、月2回限定なのですが、家族と一緒に過ごせる休日が月1回あるかないか、というのは厳しすぎる。

これで少しは、イベントにも頻繁に顔出せるようになったら嬉しいな!

でもさ、仕事といえばさ、「うっかり仕事が出来るばっかりに俺がやらねばって思い込んで、周りの反感とか色々買って」みたいなことを考えると三成を思い出すよね…三成も、頑張れ!私は、三成タイプ、結構好きです。
彼が家臣にすっごい慕われてたの、分かる気がするよ。

PR
※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
うーんと HOME くにざかいの、そうげん
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/19 なつ]
[10/24 ちくわ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]