忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

航空祭、行って来ましたw
遅くなりましたがその報告をば。
ものっそ長いので畳みますね…本当、長いよ!

ずーっとずっと楽しみにしていた相方様が休日出勤で、私と弾丸娘(Tちゃん)のみの参加。
相方様は涙を飲んでうちらを基地付近まで送ってくれたのですが、思いやりの欠片もない我々は「ブルーが」「ブルーが」「T-7が」「T-7が」連発。ひでえ。
ひゃっほう!とばかりに基地に向かうと、丁度開門。岐阜基地は開門時間が決まっていないそうで、たしか去年はすごく待たされた気がしたのですが、今年はいいタイミングで入れました。


航空祭とはその名の通り、戦闘機などががんがん空を飛ぶ祭りなのですが、最初は「オープニングフライト」という演目からはじまります。
無線×2(実は液晶が壊れていたのだけど直前に直るという飛行機の神様の思し召しにより稼動)、カメラ×2というフル装備のTちゃんは、やはりここは離着陸を見ないことには!と息巻くし、私は私で、一番大好きなT-7が唯一活躍する出し物ですので嫌でもテンションは上がります。まるで我々の心の中のアフターバーナーががんがん焚かれたようです。


DSC01396.jpg私如きのにわか知識で申し訳ないのですが、私がきゃーきゃー言っているT-7(写真の子だよ!)は飛行機の名前のようなものです。
Tが練習機、Fが戦闘機、Cは輸送、とりあえず初心者はそんな風に覚えておけと相方・Tちゃん二人の師匠に言われました。
私が好きなT-7は練習機の中でも遅い子でプロペラ機なのです。しゅっとした印象の戦闘機に比べると丸っこくて健気な一生懸命さがラブリー。ついでにアクロバット飛行で有名なブ/ル/ーイ/ン/パ/ル/スはT-4。シルエットが非常に美しい飛行機の一つだと私は思います。


さてオープニングフライトでは、我らが心のアイドルT-7とF-2、F-15が蒼空(曇ってたんですけどね)を舞い、編隊を組んで飛んだりしてくれます。
練習機と戦闘機では当然性能に差がありすぎるのですが、全速力のT-7を中心にして、機首を上に上げてスピードをぎりぎりまで押さえたF-2やF-15が飛んできたりするのです。ちょうかわいいです。だって去年これ見てT-7にはまったんだもん。


あとは、やはりアフターバーナーでの急加速が見ものなんでしょうなあ。
戦闘機にはアフターバーナーというものが付いており、それを焚くことで急上昇や急旋回ができます。ブースターのようなものだって言われました。
バリバリという戦闘機独特の音がすっごいします。やはりこれを聞くとぶっちゃけ滾ります。
だって鉄の塊が、重力を振り切って上がっていくんだもん。それでも色々な力が複雑に働いて微妙に滑ったりタメが発生したりするところがもう素敵過ぎる。
湿気が多かったらしく、雲をひいてました。すっごい綺麗だった。
ブルーもいいですけど、私は割合これが好きです。ナレーションで丁寧に解説してくれるので見所なんかが素人にも分かっていいです。
ただ、周囲の方のカメラのレンズが一斉に同じ方向を向くのが面白怖いです。頭ぶつけたらどうしよー弁償できねーって感じ。


DSC01385.jpg昼ごろからはエ/ア/ロ/ックという飛行機が所謂曲芸飛行を見せてくれます。この飛行機がまたちっこくて二枚羽でプロペラ、いかにもくるくる回りそうな軽い機体で私は可愛いと思います。
何が凄いって、一気に急上昇して本当に豆粒のようなところまで上がって、一旦止まって、ゆっくりと機首を真下に向けて、ぐるんぐるんと回転しながら落ちて体勢立て直してまた急上昇、みたいな。楽しそうに飛んでいるのはいいですよね。一機でハート型が作れちゃうんですよ。これも凄い。
あ、あと一瞬雲に影が映ってとても綺麗でしたよ。


この辺から人がすっごい増えてきます。航空祭のメインイベント、ブルーが飛ぶからです。
雲が多くなってきたので無線で傍受しながら「飛ぶかな飛ぶかな」と心配していたのですが、結局雲が低かったようで、垂直方向の演技の少な目の演目をやってくれました。
実は去年ブルー見れなかったんですよ、時間と目の痛みで。(普段は航空祭の最後の出し物がブルーなのです)そりゃブルーの機体はイルカさんと呼ばれているようにスマートで塗装もかっちょよくて素敵だと思うけど、どれほどのものだろうと正直思っていたんです。ああ、でも負け。私の完全な負け。あんなに格好良いとは。あんなに美しいものだったとは。
少しだけ変則プログラムだった気がしましたが、それでも一糸乱れぬ様は本当に綺麗です。鳥肌が立ちます。目の前で編隊組まれて、丁度無線を聞いていると指示が聞こえるんですよ。それに合わせてスモークが焚かれたり急上昇したり皆で四方に分かれたり。航空無線にはまる気持ちが少し分かったよ、Tちゃん!とりあえずちょうかっこいい。T-4もいいな!


DSC01380.jpg最後は岐阜基地ならではの出し物で、私がちょう楽しみにしてた、異機種大編隊ですよ!ふひー!
…なんか写真歪んでますけど雰囲気だけでも…。

岐阜基地は開発のための基地なのです。故に、様々な飛行機が集められているのですが、そんな岐阜基地でしか出来ない出し物。
C-1(これがまた可愛いんだ。胴体がずんぐりしててヘリコプターっぽい印象なのにしっぽが折り紙のように折れ曲がっていてちょうキュート)が1機、F-2、F-4、F-15、T-4がそれぞれ2機ずつ、ひし形や「く」の字型などの編隊を組んで飛ぶのです。
喩えはおかしいのですけど、例えばガラスにきちんとプラモを並べて、真下から見たような。なあんだ、それだけって感じかもしれませんが、これこそ目の当たりにすると感涙もの。何と言うか正に言葉では言い表せない感動です。T-7が混じったらもっと良かったのに!でも混じったら多分ついていけない!きゅん!


同時に小牧からC-130が来て航過飛行(つまり通り過ぎるだけ)してました。
大きな子なのに、一生懸命回ったりしていて可愛かったよwこの子は一人ぼっちで飛んでいるので、ちょびっと不憫な感じがするのですが、会場から遠ざかって見えなくなったところでアナウンスが入って「C-130は小牧基地に帰りました」って言われちゃったのがますます不憫でね…。見えるときに言ってあげればよかったのになって。うん。何も途中でフェイドアウトしなくても(笑)


これで航空祭は終わりなのですが、退職されるパイロットのファイナルフライトがあって、水のアーチをF-4でくぐるところが見られたり。貴重な体験が出来ました。
どうでもいいですけど、この時のBGがL/O/V/E P/H/A/N/T/O/Mでね…(笑)F-4は別称ファントムです。そういえば途中、哀/戦士のカラオケバージョンが流れて、歌詞流せなかったのかなあってTちゃんと大笑いしました。突っ込みどころ満載のBGの選曲は実にいい。


最後は「お見送り」。別の基地から来ている子達を文字通りお見送りするのです。
もう殆どコアな人しか残っていませんし、写真撮り放題。まー私はT-7ばっかし撮ってたんですが。しかもT-7は岐阜の子なので、もう飛び立ったりはしないのですが。
手を振りながらお見送り。C-1が離陸するところも改めて見れましたし、鬼太郎モデルも見れたし。バイバイフライト(機体を左右に大きく傾けて、バイバイってしてくれるんです)もいっぱいして貰って嬉しかった!


なんつーかこういう飛行機って輸送機もありますが簡単に言ってしまえば兵器で、航空祭なんてその兵器を観賞する催しなんです。なんですけど、やっぱり綺麗ですよ。

新幹線然り(そういえば丁度この日0系がラストだったんですってね)シャトル然り、車も艦も潜水艦も何でも、人が元来あり得ない運動性を求めて創造したものは本当に美しい。とことん理に適った形状を追求したり無駄を削ぎ落として出来たものを賞賛して、それを機能美というのでしょう。
別に航空祭を毎年楽しみにしたり、Tちゃんや相方様と兵器の話で盛り上がる自分は戦争好きではありませんが(まあこのジャンルだからある意味好きは好きだ・笑)飛行機、特に戦闘機はきれいなものの一つだと思うし、畏怖の念に込められた感情の一つが美しいというものであったはずだと私は信じています。うん、そんな感じ。わりと見てみたら面白いかな、とは思います。
例えばF-2がどれ?だなんて分からなくても、あのすぐ頭上を鉄の塊が飛んでいるというぞくぞくする感じと素直な感嘆がないまぜになった気持ちは経験できる気もしますし。私のような素人でもすっごいわくわくしますよ!
是非皆さんも機会があればどうぞw


Tちゃんはこれから九州だそうですよ…あと沖縄とか言ってたっけな。誇張でも何でもなく、今年は全航空祭を制覇する気満々だそうで。平日は仕事で土曜日に移動&予行、日曜日は航空祭。
Tちゃんの体力は多分呂布よりすごいに違いない。

PR
※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
なんですと! HOME 久しぶり。なかんじ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 なつ]
[10/24 ちくわ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]