ゆうぐれ、こみち
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025.07.15 [Tue]
ながれなーがーれていつーか
…なんかこの歌離れない。土曜日の朝っぱらから見てたっけなぁ。
曹操様イコール赤というイメージは多分これと人形劇だと思うので、大分根強くて、未だに孫呉イコール赤って感じがしないです。
今日はあったかかったですね~。
お花見の頃の気候だって朝言ってたけど、最近、とりわけ引っ越してから家が広くなった所為か(面積的にはそう変わらないけど1、2階に別れたのが大きいのですなあ)めっきり寒かったから嬉しかった。つか、びっくりした。
春ってこんなにあったけえんだなあ…。おいら、溶けそうだ…。
それはそれとして、むしろお前の脳内が一足先に春か?みたいな頭悪そうな(いつもじゃよ)話を上げてみました。
そこにも書いたとおり、ダテサナの神・太郎さんが、以前、政宗と卑弥呼を描いてらして、そりゃもう飛びつきますよ。
幼女と伊達はいい!と叫び散らす私に、「箸の使い方とか教えてそう」とのお言葉を!おお!福音!
卑弥呼は遠呂智軍のアイドルで、みんなでほのぼの、ハートウォーミングな遠呂智軍いいです~とか言って、あれから3ヶ月くらい…経ったんですね(笑)
やっとかけたwと思って冷静になったら、全然卑弥呼アイドルじゃねえし、むしろ劉備がある意味アイドルっつか。政宗ただのおかんだし。小十郎がいらはったら、絶対こんな事態にはならないと思ったので、伊達家臣はスルーで。妖魔武将の名前を調べるためにがんがんプレイして、すごく真剣に誰を選ぶか悩んだりしてね?
いや、問題はそこではないのだよ!
違う、違うんだ。本当はちょっと切ないダテサナとひみだきが書きたかったんですよ…どの口がほざくって感じですが。本当だよ?ちょうごめんなさい。
…でも趙雲書けて嬉しかった。太郎さん、いつもありがとうございますwまたメールします。きゃっ!
そうそう、無双の劉備は、ステージによってえらく印象が変わるんですが、私の中の劉備イメージは、兼続を大人しくした感じ、です。良くも悪くも。
やはり人の良さだけでのし上がった人間は、色々違うと思うですよ!
黒でも白でもなく、いい人でも計算高い人でもない劉備が好きです。国なんかいらないよ?とか言っちゃう癖にそれなりの野望を隠すことなく、立場も賢しく利用して、でも夷陵で弔い合戦しちゃう、そんな。
あと、いうまでもないですが、美周郎は変態だと本気で思っています。
PR
2009.01.23 [Fri]
日記
Trackback()
Comment(0)
※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
Comment
Password
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
いざ!力の限りー!
HOME
奴の胃は宇宙だ
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日記 ( 606 )
遠呂智 ( 3 )
だてさな ( 47 )
レス ( 2 )
こども ( 27 )
バトン ( 10 )
お知らせ ( 4 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[09/19 なつ]
初めまして。ちくわと申します。
[10/24 ちくわ]
最新記事
くのいちのはなし
(05/01)
兼続三大下ネタ
(04/09)
武田の章(看板に偽りあり)
(04/04)
少し、惜しい
(03/07)
で。
(08/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうこ
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 2 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 2 )
2013 年 04 月 ( 1 )
最古記事
開始。
(04/02)
おろち!
(04/03)
オロチプレイ中。
(04/04)
絶賛プレイ中
(04/05)
お花見
(04/06)
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]