忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

叔父叔母の残したアニメのビデオをケースから取り出し、きちんとデッキにセットして再生を押すだけでなく、見終わったら巻き戻しておくウチの小僧さんを見ていると、最近の子は巻き戻しを知らないという事実を忘れてしまいそうになりますね。

ところで武田の話だったよね!

まぁ、あれですよ。
色々思うところ、あるよ。お兄ちゃん格好良過ぎ、とかさ。
初回プレイで左近を選ぶ人はなかなかいないんじゃないかな、とかさ。

私もずっと真田兄弟でプレイしちゃったからね。くのいちどころかお屋形様未プレイなんですけど。
天下統一の章も真田の章もやってないんで、真田兄弟の今後のイベントとか分かってないんですけど。
ミッションもまだ全部出せてないし、もしかしたら出してないイベントもあるかもしれないけど。

中途半端ですみませんが、武田の章を終わらせた時、これは書かないと!と久しぶりに沸々と思ったので、まぁ、のっけときますわ。

くのいちの、話です。





ずっとこのままでいるわけにはいかない。
勿論あたしだってそう思ってた。今もそう思ってる。



魔王と呼ばれた男は刀の柄を握ってはいたが、欠片の殺気も纏ってはいなかった。

細い枝の上。
突如訪れた凪ぎの中、足元の枝は微動だにせず、あたしは全くの無音で苦無を収めた。

あれが、信長かぁ。そんなことまで思ってた。
信長に直接対峙してた信幸様と幸村様はそんな余裕なかっただろうけど。余裕どころか。

懸命に刀を握り槍を揮う二人は、ちっちゃな猫みたいに見えて、微笑ましいなってあたしは。

その瞬間だった。 空気が変わって、あれ?これって。なーんて思ってた矢先、忍の技に似た、でも少し異質な匂いがして、ぞわりと足元から這い上った怖気は頭のてっぺんから抜けていった。首筋に僅かな鳥肌だけを残して。
それはほんの刹那の話。

信幸様も幸村様も真っ青な顔してて、もうちっちゃな猫みたいな表情はどこにもなくて、あたしは彼らが何かを視たことを知った。


ずっとこのままでいるわけにはいかないのだ。


あたしが信幸様の元を訪れたのは、その翌日のこと。

幸村様付きの忍にしてくれという私の申し出を、信幸様は随分軽い調子で受け入れた。

――もともとあたし、お二人のお目付け役みたいなとこあったんですよね~、お二人共ご立派になられて、もう目出度くお役御免~、かといってあたしは忍、二人同時につかえることなんか出来ませんて、だから。
あたしはそんな台詞をぐっと呑み込んだ。
うっかりべらべら言い訳したくなるくらい信幸様はあっさりとあたしを(この優秀すぎる忍たる、あたしをね!)手離して弟に譲ったのだった。

だからあたしの選択は正しいって、あたしは実感せざるを得なかった。

あの時。 幸村様ったら、真っ青な顔で信幸様を見てた。
でもね、二人の視線が合うことはなかったの。信幸様、見なかったから、幸村様のこと。

ねえ、何となく分かるよ。覚悟、決まっちゃったんだよね。
二人で茫然と顔見合わせてる場合じゃないって思っちゃったんだよね。

あたしね、信幸様のそーゆー強かさ、いいと思う。お兄ちゃんだなぁって思うよ。
幸村様と敵対する悲劇を、きちんと現実的に計算できちゃったんでしょ?

だからあたしは幸村様につく。
あの時うっかり信幸様にすがるような目を向けてしまった幸村様の迂闊さは、好きだなぁって思うし、何よりあたしが、守らなきゃいけないと思うから。

ずっとこのままでいられるわけなんかないんだから――それでもさぁ。




九度山からの書状はこれが最後になる予定。 なーんて言わなくても信之様はちゃんと分かってる。分かってて、何も言わない。あたしも黙ったまま踵を返す。

あの時の信之様の覚悟を、あたしは汚すべきではないのだ。

それは弟と袂を別つ覚悟とかじゃなくて、嘆きをただ嘆きとして一人で呑み込む、みたいな、言ってみればそんな覚悟で。

夜風に混じって信之様が紙を畳む音がする。
あたしは、どうにも我慢が出来なくて振り返る。
信之様はもう背を向けていた。その隣に立つ影が見える。
あたしの訓練された目は、彼女が、信之様としっかり見つめ合っている稲姫が、涙ぐんでいることも、微笑んでいることも、ちゃんと捉えてくれる。

ずっとこのままでいられるわけなんかないんだから――それでもさぁ。

そうしてあたしは、あの時呑み込んだ祈りが知らぬ間にすっかり成就してたことを知る。

それでもさぁ。本当にしんどいとき、信之様にも顔を見合わせて泣ける誰かが出来るといいよね。


いくら忍とて、涙の訓練まではしなかったから、信之様の姿も稲姫の姿も、すっかりぼやけてしまってもう見えない。あたしは細い枝の上、ゆっくり息を吐いて、九度山の幸村様のことを思う。
夜が明ける頃にはそっちに着くかな、なんて考える。
夜明けの到着だなんて、希望に満ちた日々って感じで、馬鹿馬鹿しいけどいいじゃない、なーんて思っちゃったことは、幸村様にも、もちろん、信之様にも内緒だ。
PR
タイトルで半分以上ネタばれって感じだけどさ。

そう、あの、「つんつんつんつん~」の兼続の話よ。

順を追って話すとさ、「武田の章、まさかの昌幸総スル―」これがいけなかった。これが私の昌幸魂に火をつけた。

聞けば流浪演武だか言うおあつらえ向きの舞台もあることだし、昌幸でプレイしてあげようかなって思ったのよね。
結構真剣。顔作りながら「エラの具合は調整できるのに、おでこの出っ張り具合とか何で調整できないの?!」とか怒るくらいには真剣。
で、作った。真田昌幸。
あの肖像画とセンムソ2のモブ軍師(老)を混ぜ合わせたような外見で。
直ちに出撃。
出撃しようとしたら出てくる家康。何か説明してくれる。でも昌幸。こっちはあの昌幸なのよ。間髪いれずに答えるよ。
「ちょっと家康さん、言ってる意味分かんない」
なのに笑顔でそれらしい説明してくれる家康。やべえ、器が違う!
旅に出てくれとか言ってくるから「いいえ」って答えたらなかったことにされるまさかのローラ姫方式。
それでも念の為2回は「いいえ」と答えておく昌幸。再度同じ説明はじめる家康。
やっぱあいつ我慢値高えな。

さんざっぱら家康に恩を売ってやっと出発したと思ったら、颯爽と本物の真田昌幸が出てきて、あーやっぱり尤道理介とかでプレイすべきだったかー、コーエーが新武将の為の文字に「尤」を必ず入れてくれるのは道理介の為だけだもんな…と一瞬思ったのは今回の話にあまり関係ないので割愛。

で、話は戻って、流浪演武の兼続さー。

いくらなんでも初手から歌は。
田植え唄。
あれでしょ?兼続三大下ネタの一つになってる、あれでしょ?

思えば最近、兼続三大下ネタの一つ、「朝一番の尿がすごい泡だったら吉、即ち義である!」をやたらに思い出す機会があった。

「尿が泡立つと腎臓病の疑い」

このフレーズ、ここ1週間で2回は聞いた。テレビとかで。
1週間に2回の頻度で、ふうん、とか思わないでほしい。
「尿が泡立つと腎臓病の疑い」このフレーズをこれまでの人生で何度耳にしたかちょっと思い出してほしい。思うでしょ、1週間に2回はちょっと多いな、って。

私も一度目は大笑いして終わった。おいおい、兼続、朝一番の尿の泡立ちで占ってる場合じゃないよ!ってね。
旦那も「イワレチャッタヨー」とか笑ってた。カネツグ、イワレチャッタヨーキヲツケロヨー。いや、別に片言でも何でもなく、普通に「兼続、言われちゃったよー気を付けろよー」だったけども。

二度目なんか、「最近兼続づいてんな!」ってハイタッチした。
こりゃ兼続の時代きてるかもなって思った。

そしたら、本当に来てた。

正確に言うと、来たのは、兼続の時代じゃなくて、兼続の下ネタにスポットが当たる時代だった。

田植え唄ってあれだろー?
「田植えをする女性(にょしょう)は裾を思い切り捲って太ももを見せると良い!」っていう兼続の発言を受けてのことだろー?
「太ももっていうか尻を見せろ!きっとそなたの亭主は元気になるぞ!」っていう兼続の発言が元ネタだろー?
「おっと私も元気になってきたようだ!どんどん見せてくれ!尻を!」ってことだろー?
兼続サイテー。
時代が時代なら、セクシャルなハラスメントとして問題になってる。

もうね、この田植えする女性(にょしょう)(にょしょうって兼続がいうと何だか卑猥でいいと思ってる)を見て兼続が下ネタを叫ぶ話って、私の中でネタにし過ぎちゃって、史実かどうか分からなくなってるくらい。
でも確かにそんな話がどっかにあった筈。上杉は兼続のこの言動を歴史として記録しちゃってた筈。細かい描写は知らんけど。
少なくとも、私が兼続愛しで勝手に見た夢ではない筈。大体田植えの時、裾をまくって太ももが、あわよくば尻が見えたらいいなという発想が私にはなかったし。旦那も兼続のイベント見た瞬間、「いきなり尻の話かよ」って言ったし。間髪いれず。

ま、そんな兼続三大下ネタの内の一つが、流浪演武の兼続イベントでいきなり登場して混乱した私の気持ち、察して欲しい。
武田の章の感想書こうと思ったけど、それどこじゃなかった。とりあえず言っとかなきゃって思った。

尿に泡、田植え時に尻に続く兼続三大下ネタの最後の一つは、何かひどくエロい歌か何かです。
「じっとり湿ったシーツの中、朝の淡い光の中で、昨夜私の下であんあんなってたお前のことを思い出すと離れがたいな!」みたいな内容だった(意訳に次ぐ意訳)。

なんか、兼続も下ネタもどっちも好きなんだけど、兼続の下ネタっていやに生々しくて、こっちが元気じゃないと笑えないとこ、あるよねー。
やった?
やってる?
やってるよね!私もやってるけど、多分この界隈で最も進みが遅いだろうから、ネタばれとかがんがんしてるよ!きをつけてね!

もーね、あれだわ。何か…命までとられそう、って思った。

事前情報一切なくてさ。
「戦国4には我らがお兄ちゃんが出るらしい」
これだけよ、私のもってた事前の情報。これだけだった。情報っていうか、もう噂。

お兄ちゃんのビジュアルも知らない。
他の脱モブ武将も知らない。
孫市とかいるのかいないのかも分からない。分かってるのは、多分宗麟は脱モブしないであろうことのみ。

ま、パッケージ見てさ。これ誰かな!と旦那と騒いでさ。
若干小僧がひいてるわけよ。
2歳半ばにして初めて知る母親の真実、みたいになってるわけよ。で一緒にテンションあがって一先ず大声であんぱんまんを歌ってみました、みたいな感じなわけ。
そんな小僧の歌声(一本調子)が響き渡る中起動させてさ、オープニング見てさ。

息止まった。

なんか木の幹びょーんってなるところでヘビ花火とか思い出してる場合じゃなかった。

マジ息止まった。

咽喉元から何かがぐっときて、ヘビ花火の次はピッコロ大魔王のことなんか思い出す始末。走馬灯かなって思った。
私の走馬灯、ヘビ花火とピッコロさん。 まあそれはおいといてさ。

こどもとはね。
ふふ、こどもとは。
まさかこどもでくるとは。

そういえばちょっと前ミサさんゆってた。
「とーこさん子供産むと子供に萌えなくなるの?」
いやならないねあれはあれこれはこれそれはそれこどもはこどもおおおおおおおおおおお血管切れそうだわまずいよこれ。
でもさ、もうずっと忘れてたこんな気持ち。
ダテサナの萌えって、乾燥機しすぎちゃったお布団の暖かさじゃない?暖かいけど、こう、なんか、ふわふわほわほわ、時々静電気すげえ、みたいなそれ。
そうじゃなくて、胃の辺りからぐっとなにかがせり上がって、脳の血管がはち切れ飛ぶ音がどこかでして、あれー私病院言った方が良くね?でも何科にかかればいいの?消化器科?脳外科?それとも心療内科?!みたいなあの萌え方。
そんな気持ちにしてくれるのは幼い頃の真田兄弟だけ!

そんな気持ちにさせてくれるのは、まだあどけない真田兄弟だけ!

そんなこんなで武田の話をプレイしたのだけど、ちょっとこどもの話しすぎちゃったんで、そっちの感想はまた今度!

とりあえず、武田時代の輝かしい思い出を全部息子達に振り分けられて、「何じゃあの息子どもめ。眼の如しは儂のことじゃっつーの。脱モブの話がきたのなら父親である儂に譲るべきじゃろうて」とぶつぶつ拗ねながら地炉の間で一人酒をちびりちびりする昌幸受信した。
こんな調子で、「し ょ う ぼ う じ ど う し ゃ じ ぷ た」を朗読する小僧さん。だども、それ、火を消す話じゃなくて、火をつける話なんよ。

ただ、この本、少し前は確かに小僧の手の届かない高さのところに並べてあったのだし、それを今ではいとも簡単に出せてしまうくらい背が伸びたってことで、って感じいってしまうくらいにはお母ちゃんしてます。
更新したものの改行がおかしいのですが、小僧が起きてしまったのでまた今度になりますすみません。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 なつ]
[10/24 ちくわ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]